こんにちは。
今日は、人生初のナキウサギを見に、然別湖にやってきています。
ナキウサギは涼しい所でしか生きられないため、高山帯のガレ場などに生息しているとのことで、然別のナキウサギはネットなどでも有名らしいですが、よく知らないのでお友達に教えてもらった所にチャレンジ。
ガレ場に到着!しばしナキウサギの出待ち・・

ナキウサギがいるようなガレ場は、然別湖や大雪山周辺の登山道を上っていくのですが、思ってたより登山な感じで急だ〜・・・。
周囲に人もいないし不安を募らせながら進むと、突如現れるガレ場・・・、に、大勢のカメラマン。
ここがポイントか・・。
ここまで来たらナキウサギの出待ち状態なので、三脚の人多数。
みんな、あの装備でここを上ってきたんだろうか・・・(10分くらいの地点だけどさ)。
待つこと40分。
ナキウサギ登場!

きゃ〜!
可愛い!!
ナキウサギは、本当に「ピッ」と鳴く。

ちょこまか動き回ることもあれば、ボケーっとしばら〜く日向ぼっこ状態の時も・・・。
周りの人は「日が出て暖かくなるとやっぱり出るわね〜」と言っていた。
季節はもう、冬間近という頃。
普段はガレ場の中で日に当たらないから、日光浴に来るのだろうか??
涼しい場所を好む生き物だし、夏場は会えないこともあると聞いていたので、時期的にも良かったのかもしれないな。


ナキウサギ可愛いなぁ。
本当は、葉っぱを食べている所とか、枝を引きずっている所とかも撮影したかったのだけどなかなか写真に収められないままタイムアップ・・。
もう今にも雪が降ってくるような時期なので、人生初だけど、今シーズンの撮影はもうラスト。
また来年。
陽気の良い夏場は会えないかもしれないし、早春の時期か、晩秋の時期かという感じです。
途中、オコジョも登場したのですが、ギャラリーが多いこともあってか落ち着かず、ニョロニョロとすばしこく移動するため、これまた撮影できず残念でした。
・・・、オコジョ、予想外に細長くって、ニョロニョロしてたな・・。
こちらもまた来年再トライです・・・。
それでは、最後にナキウサギの可愛いお尻でお別れです。
それではまた。

